相続の開始時期、法定相続人と財産範囲、遺言と遺留分、遺産分割協議や相続放棄の遺産相続の法律を説明。

遺産相続の法律知識

遺産分割協議の留意点

遺産分割協議は、共同相続人の全員が参加する必要があります。 正当な相続人のうち一人でも除外されたなら、その協議自体が無効です。

ただし、相続を放棄した者や相続欠格事由のある者、廃除の処分を受けた者は、 相続人になる資格はありませんので、除外されます。

共同相続人全員が参加した協議で話合いがつけば協議の成立です。 分割の手続きはこれで完了するのですが、後日の争いを防ぐための証拠として、 また不動産の登記手続きなどでは、協議書の添付を求められますので、協議書を作成しておきます。 話合いの結果を書面に記載し、全員が全員が署名あるいは記名して捺印します。 ただし、印鑑は実印で、印鑑証明書も添付します。

ちなみに「いついつまでに行うこと」と決められているわけではありません。 いつでもいいのです。 しかし、時がたてば複雑化する(次の相続が生じたり、財産の目減りなど)ことも考えられますので、 早いにこしたことはありません。

遺産相続の手続きと節税法がわかる本―葬儀の手配から財産の計算法、分割協議、申告のやり方まで
(AA)遺産相続の手続きと節税法がわかる本―葬儀の手配から財産の計算法、分割協議、申告のやり方まで
かしこい遺産相続―遺産の分け方・もらい方から税金対策まで
(AA)かしこい遺産相続―遺産の分け方・もらい方から税金対策まで
よくわかる遺産相続と諸手続き
(AA)よくわかる遺産相続と諸手続き
今ならできる!かしこい生前相続―親子で考える遺産相続の新しいカタチ
(AA)今ならできる!かしこい生前相続―親子で考える遺産相続の新しいカタチ
遺産相続者たち―学生と文化
(AA)遺産相続者たち―学生と文化
遺産相続ゲーム
(AA)遺産相続ゲーム

戻る次へ

Copyright©遺産相続の法律知識 All Rights Reserved.