カメラ付き携帯電話で雑誌を撮影するデジタル万引きの防止。本屋や書店の万引被害、防止対策、インタビューを紹介。

デジタル万引きの防止対策

デジタル万引きに対する日本雑誌協会のコメント

ネットで投票!というサイトに、 デジタル万引きについての日本雑誌協会のコメントがありましたので、そのまま引用します。 日本雑誌協会も頭を悩ましているというのが現状のようです。


―今年に入ってデジタル万引きの影響で雑誌の売上減がさらに加速されましたか?

「すでに雑誌の売上は過去6年間マイナスになっている。 6年前というのは、インターネットや携帯電話の普及が爆発的に増加した年でもあり、その影響は否めない。 今年、『デジタル万引き』が加速したかどうかという点については、はっきりとした因果関係は認められていない。 ただ、過去5年間は数%の下げ幅だったのが、今年は5%に達しそうだ。」

―ポスターによる抑制効果はありましたか?

「多少役立ったことがあるとすれば、撮影をしている人に対して声をかけやすくなったというのはある。 ただし、『デジタル万引き』にしても、万引きにしても、件数データがあるわけでもないので、 抑制の金額や発生件数の減少の具体的数字は何とも言えない。 法律的に対応することは現段階では不可能なので、書店内のマナーやエチケットの対応をするしかない。」

―今後の対策を教えてください。

「現在、写真を撮れなくするような印刷技術はあるのだが、コストは高いし、 その技術を解体する技術が出るのは目に見えているので、現実的ではない。 仮にデジタル万引きを通常の万引きと同じように捉え、罰則規定を設けた場合、 捕まえた時に起こる影響を考えると複雑な思いがある。川崎市の書店で万引きした中学生が電車にはねられ、 その結果中学生を捕まえた書店に抗議が殺到、廃業に追い込まれたニュースがあったのを覚えていますよね?  海外の書店では、出入り口が一箇所しかなく、入り口で荷物やバッグを預ける場合もある。 しかし日本の書店はオープンスペースなのでこれは難しいが、将来的にはこのようになるかもしれない。」


戻る次へ

Copyright©デジタル万引きの防止対策 All Rights Reserved.