フィッシング詐欺の概要と被害に合わない為の対策方法。パソコンやインターネットを使う上での意識の持ち方を説明。

フィッシング詐欺の手口とその対策

フィッシング詐欺の手口とその対策

フィッシング詐欺の手口とその対策

最近、ニュースなどでもその名前を聞く機会が多くなってきたフィッシング詐欺。 アメリカで急激にその被害が拡大し、日本でも被害の報告が増えてきました。

では、そのフィッシング詐欺とは一体どんなものなのか。

フィッシングとは、「釣り」の「fishing」と、その手口の「洗練さ」から「sophisticated」を組み合わされた造語、 「phishing」に由来すると言われています。

その詐欺の手口は、金融機関やクレジットカード会社、ショッピングサイトを装ったメールを送りつけ、 その文中リンクから偽装されたサイトへ誘導し、入力されたクレジットカード番号やパスワードといった個人情報を盗み出す手法の事です。

その手口はどんどん巧妙となり、正規サイトと同じデザインのページであったり、 正規サイトのドメインに似たドメインのページであったりと、 一見では正規ページと偽装ページとがわかりづらい仕組みになっています。

また、正規サイトのサーバをクラッキングし、偽装ページを正規サイトに仕掛けてしまうといった高度な手口も出てきました。
こうなってくると、メールの受け取り側だけの問題では無い状況にもなってきます。

パソコンに初心者であればある程、明らかに怪しいメールであっても、 「ここをクリック」と言われてしまうと押してしまう方が未だに多い現状ですので、 今後日本での被害の拡大が予想されます。
そんな方々へ少しでもその手口と対策法が広まればと思っております。

※当サイトは個人運営のサイトです。リンクフリー、スタイルシート使用。無断転載禁止。


ニセコの情報サイト ニセコCC-nisekocc.jp
次へ

Copyright©フィッシング詐欺の手口とその対策 All Rights Reserved.