家系図の作成、名前由来や先祖調査、姓名から名字ルーツ探し、人気のある名前ランキング、珍しい名字を解説。

名前探偵団

人気ランキング

名前は時代を反映していると言われています。

大正全期を通じて流行した名前は、男子では清、正男、武雄、正、茂であり、女子では芳子、久子、文子、清子、千代子です。 全般的な傾向としては、清く、正しく、美しくという願望が表現されています。 さらに画期的なことは、女子に子のつく名前が一般的になったことです。

昭和戦前期の傾向としては、男子の1字名があります。 清、実、弘、勇、博、進、明、武、正というように、ベスト10の全員が一字名になっています。

女子の名前の傾向としては、 読み方が「つね」や「みね」などのような2音節から「かずこ」、「あきこ」などのように3音節に変わったことです。 特に昭和にはいってからは子を名前につけることでいっそう3音節志向の傾向が見られます。

戦時中の名前は、いうまでもなく軍国調になります。勝、進、勇、勲、武といったように、戦時色が濃厚になってきます。 ところが一方の女子の名前には、和子、幸子、節子といったあくまで優美で淑やかな名前が選ばれているのが対照的です。

高度成長期以降の大きな変化としては、女子の名前に子が次第になくなっていったことです。 子という字はイメージ喚起力が強いためか、またたく間に人気名となりましたが、その人気の低迷も早かったという珍しい例です。 この頃の男子名は、誠、剛、哲也、直樹なであり、タレントやスポーツ選手と同一の、 あるいはよく似た名前が多いということです。

昭和50年代も基本的にはタレント調に推移しますが、 1つ特徴的なものは、勉強熱心な子に育ってほしいという願いから「学」という名前が多く見られるようになりました。 現在の傾向としては、音(読み方)が主となり、字面(表記)は従の位置に下がってしまったということです。

現代の親たちはまず音が脳裏に浮かび、次の段階としてこれに漢字をあてはめる操作を行うのです。 この場合にも多くの親たちは、せめて字面だけでも独自性の強いものをと考えるため、 信じがたいほどの表記の多様性が生まれています。 その独自性の主張が漢字の法則から外れた、読みの困難な当て字に走りやすくしています。 今後も現在のような字面や音を追求した、漢字のイメージ的用法がいよいよ支配的になることは間違いないと思われます。


戻る次へ

Copyright©名前探偵団 All Rights Reserved.